このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
トップページ
学校の沿革
年間行事予定
学校紹介
学校経営
学校評価
アクセス
イバラトミヨ
H30おおとみの子ども
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
H30学校だより
R1おおとみの子ども
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
R1学校だより
メニュー
学校の沿革
年間行事予定
学校紹介
学校経営
学校評価
アクセス
イバラトミヨ
緊急情報
H29おおとみの子ども
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
H30おおとみの子ども
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
R1おおとみの子ども
4月
5月
6月
7月
R1学校だより
カウンタ
ご来校者数
緊急情報 QRコード
携帯からも緊急情報をご覧いただけます。
日誌
7月の子ども達
1
2
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2017/07/26
緑の少年団交流会
| by:
システム管理者
東根市の緑の少年団を代表して、朝日少年自然の家で行われた村山地区交流会に、4年生9名が参加してきました。他の学校からもたくさんの友達が参加していましたが、ゲームや自然観察を通して班のメンバーと仲良く打ち解けることができました。
午後からの活動では、葉っぱを使って、自分だけのオリジナルバッグを作り、大満足の様子でした。
16:59 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
2017/07/25
1学期終業式
| by:
システム管理者
今日の1校時に1学期の終業式が行われました。
まず、3つの学級の代表から、1学期を振り返っての発表がありました。
それぞれ、充実した1学期だったことがわかる発表でした。
最後に校長先生より、1学期の大富小学校の子どもたちのがんばりについてお話していただきました。
明日から、子どもたちが楽しみにしている夏休みです。安全・健康に気を付け、楽しい夏休みにしてください。
11:26 |
投票する
| 投票数(2) |
コメント(0)
2017/07/24
廊下のワックス塗りをしました
| by:
システム管理者
今日の3、4校時に全校生で廊下をきれいに磨きました。
大富小学校の廊下は100m以上あるのですが、子どもたちは一生懸命に水拭きに取り組みました。初めて取り組んだ1年生は、みんなで一斉にやる水拭きが楽しくてしょうがなかったようです。5、6年生は、下校前にもう一度きれいに水拭きをしてくれました。
午後から職員でワックスを塗って、ピカピカの廊下になりました。
11:36 |
投票する
| 投票数(2) |
コメント(0)
2017/07/21
授業参観
| by:
システム管理者
本日は、通知表配付と・授業参観です。
授業参観では、各学年とも暑い中、真剣に課題に取り組んでいました。
16:00 |
投票する
| 投票数(2) |
コメント(0)
2017/07/21
1年給食試食会
| by:
システム管理者
1年生は、栄養士さんから栄養指導を受け、その後親子で給食を食べました。
暑い中でしたが、楽しく食べることができました。
15:56 |
投票する
| 投票数(3) |
コメント(0)
2017/07/20
読み聞かせ
| by:
システム管理者
今日は読み聞かせがありました。保護者や地域の方、つくしんぼの会の皆さんから各学年に分かれてお話を読んでいただきました。子どもたちはそれぞれのお話に集中して聞き入っていました。
09:00 |
投票する
| 投票数(3) |
コメント(0)
2017/07/17
県陸上競技大会
| by:
システム管理者
NDソフトスタジアムにおいて、県小学校陸上競技大会が行われました。本大会は、各地区の予選を勝ち抜いてきた選手が競い合い、また、全国大会にもつながる大きな大会です。
本校からも女子4×100mリレーをはじめ、8名の選手が参加しました。
女子リレーでは予選を通過して、決勝レースでは見事7位入賞を果たしました。個人種目でも、3種目で入賞を果たす大活躍でした。
14:02 |
投票する
| 投票数(3) |
コメント(0)
2017/07/11
児童集会
| by:
システム管理者
今日の集会は、計画委員担当でした。
まず、よりよいあいさつについて劇をしながら呼び掛けてくれました。
今年は、「あいさつ日本一」をスローガンに掲げているので、あいさつに関する取り組みが多くみられます。
続いて、縦割り班が益々仲良くなれるように、風船ゲームをしました。
みんなで手をつないで、風船を落とさないように声を掛け合いました。
とっても暑い一日になりそうですが、楽しい集会でスタートできました。
11:45 |
投票する
| 投票数(3) |
コメント(0)
2017/07/07
小中あいさつ交流会
| by:
システム管理者
今日は、中学校の生活委員のみなさんとのあいさつ交流会が行われました。
林松寺前T字路と校門前に中学生が立ち、校門前では小学生も一緒にあいさつ運動に取り組みました。小学生は、先輩から声をかけられると、ちょっと恥ずかしそうにあいさつを返していました。
最後に中学校の森先生から、「小中一緒にあいさつをよくしていこう。」とお話ししていただきました。
14:39 |
投票する
| 投票数(2) |
コメント(0)
2017/07/05
児童代表委員会
| by:
システム管理者
にじます(ロング昼休み)に、各クラスの代表と児童委員会の代表による代表委員会が行われました。今日の議題は今年度の取り組みの重点でもある「あいさつ」に対する振り返りでした。代表者の皆さんは、大富小のあいさつがますます良くなるようにと、真剣に話し合い、案を出し合っていました。今日の話し合いを受け、明るいあいさつが見られることと思います。
14:02 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
1
2
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project