このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
トップページ
学校の沿革
年間行事予定
学校紹介
学校経営
学校評価
アクセス
イバラトミヨ
H30おおとみの子ども
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
H30学校だより
R1おおとみの子ども
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
R1学校だより
メニュー
学校の沿革
年間行事予定
学校紹介
学校経営
学校評価
アクセス
イバラトミヨ
緊急情報
H29おおとみの子ども
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
H30おおとみの子ども
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
R1おおとみの子ども
4月
5月
6月
7月
R1学校だより
カウンタ
ご来校者数
緊急情報 QRコード
携帯からも緊急情報をご覧いただけます。
学校紹介
大富小学校とは
1 交通の便に恵まれた学校
山形空港から5分 さくらんぼ東根駅から5分 東北中央道東根ICすぐ下
2 学区内、清流「小見川」「荷口川」の流れる学校 小見川は「名水100選」です
3 校内に「絶滅危惧種 イバラトミヨ」を飼育している学校です
4 環境に恵まれた学校
学校畑10aを持つ学校 樹木園のある学校 「どっこ水」が湧き出る学校 水芭蕉が咲く学校 芋焼きができる
学校
イバラトミヨについて
イバラトミヨは、氷河期から生き続けている魚です。水温の低いきれいな水の中でしか生きられないデリケートなさかなです。大富地区には「小見川」「荷口川」にすんでいます。
イバラトミヨは、水中に巣を作る珍しい魚です。2~3月の婚姻時期になると、オスは水中の枯れ草などを使って水草に巣をつくります。
イバラトミヨのオスは2~3月になると婚姻色に変わります。体全体が黒っぽくなって、顔も精悍になってきます。巣を作ってメスを呼ぶ「8の字ダンス」を踊ります。
イバラトミヨについて2
大富小学校では、平成17年度からイバラトミヨの校内飼育に挑戦しています。校内飼育システムを知りたい方はこのページの「飼育システム」をクリックしてください。
イバラトミヨのオスは2~3月になると婚姻色に変わります。体全体が黒っぽくなって、顔も精悍になってきます。巣を作ってメスを呼ぶ「8の字ダンス」を踊ります。
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project